ペーパレス化は目的を明確に
ペーパレス化の目的を明確に ペーパレス化は、目的と目標が曖昧なまま進められてしまうことが多いようです。 ペーパレス化によるメリットは大きく三つ、一点目は印刷コストや保有コストの削減、二点目は作業効率の向上、三点目は情報へのアクセス性の向上です。 このうちどの点をもしくはすべてを抑えるのか、どのレベルまでの成果を求めるのかで、ペーパレス化の方法が変わります。 享受できる利益とペーパレス化に必要となるシステムの導入や教育研修等のコストを勘案して、データとして作成した文書をデータのまま活用するのはもちろん、紙の文書をデータ化するところまでやるのか、またそのデータに文字データを含ませるのか、社外から携帯端末でデータへアクセスさせる等、ペーパレス化の方法とそのレベルを決めなければなりません。 文書をデータとして活用できる環境 ペーパレス化の目的を達成するためには、文書をデータとして活用できる環境を整えることが必要です。 まず、前回の「 ペーパレス化はなぜ失敗するのか 」で紹介した大画面ディスプレイの採用やマルチディスプレイ化などによるパソコン上での作業領域の確保が最低限必要となり、その次に目的に応じて以下のような取り組みが必要となります。 文書作成の効率化 各種文書のテンプレート(雛型)とサンプル(作成例)を社内ネットワーク上で公開することで、文書作成の効率化が実現できます。 文書データの検索 Windows Vista 以降の Windows、Mac OS X 10.4 以降の Mac OS は、従来のファイル名のみの検索ではなく、文書データの内容も対象とした実用性の高いファイル検索機能を有しており、これらのOSを利用すれば、文書データの検索効率は格段に高くなります。 社外からのアクセス ノートPCや携帯電話等により、一定のセキュリティ性が確保される方法で社内の文書データへアクセスできれば、取引先との打ち合わせや営業においてその文書を活用することで、より高い成果を期待できます。 また、取引先との打ち合わせに遅刻しないよう、30分前に近所の喫茶店等で待機することもあると思いますが、そういった時間や移動時間に社内のデータにアクセスできれば、その時間をムダなく活用することができます。 紙の文書をデータ化する データ化され...