自分の睡眠時間と向き合って時間をつくる

自分は「9時間睡眠」という睡眠時間が大きな課題で、睡眠については社会人になった頃からかなり研究して色々試したのですが、それでもこの「9時間」を短くすることはできていません。というよりも、短くしない方がいいと思っています。

睡眠時間を短くするテクニックが書籍で紹介されてたりしていますが、睡眠というのは、脳が情報を紐付けて整理したり、ストレスを解消する仕組みで、無理に睡眠時間を圧縮すると、仕事の効率が劇的に低下したり、うつになりやすくなったりするので、それはしないようにしています。

そういう状況下でどうやって時間をつくるかを試行錯誤した結果が、今自分が発信しているライフハックにつながっています。

睡眠について参考までに

ストレスを受けやすい性格だったり、それを受けやすい仕事をしていると睡眠時間は長くなります(研究者などの平均睡眠時間は長く、例えばアインシュタインの平均睡眠時間は10時間)

パソコンや携帯端末のディスプレイの光(ブルー・ライト)は体内時計の機能を阻害して、サーカディアン・リズムを崩すので、それらを多用する人は、JINSとかで売ってるブルー・ライトを緩和させるメガネなどを使うことをオススメします。

昼寝の時間を毎日決まった時間にとれる人は、昼寝をうまく活用するとトータルの睡眠時間を短くできます。ただし、眠っていいのは午後3時までの30分間まで。そうでないと、夜の睡眠に悪影響を与えます。また、カフェインが脳に届くのが飲んでから約30分後なので、昼寝の直前にコーヒーを飲むとタイミングよく起きやすくなります。

このブログの人気の投稿

oh-my-zshの導入とか、zshとvimの環境をナウでヤングでシンプルな感じにした

Pagesの差し込み印刷が便利すぎて、Officeが完全に要らなくなった