投稿

3月, 2012の投稿を表示しています

Macのvim開発環境をナウでヤングな感じにした

イメージ
仕事で自分でコーディングすることはもう皆無なので、今さら覚える必要はないかもしれないのですが、最近のナウでヤングなVimmerの開発環境を見てたら、何か自分も時代についていきたい感じがしたので、最近のトレンドに合わせて開発環境を新しくしてみました。 MacPortsからHomebrewへの移行 依存するソフトウェアを必ず/opt/localにインストールするMacPortsと比べて、Homebrewは依存するソフトウェアがOS Xにあればそちらを利用するので、利用するディスク容量が圧倒的に少なくなります。自分の場合は、移行後にディスクの空き容量が4GBくらい増えました。 ただし、その仕様によるデメリットとして、OSをアップグレードした場合に依存関係にあるソフトウェアが機能しなくなる可能性があります。とは言っても、そういうケースは稀でそれはそれで何らかの方法で個別に対処すればいいので、MacPortsをやめてHomebrewに移行することにしました。 MacPortsの削除 $ sudo port deactivate active $ sudo port -uf uninstall $ sudo port clean all $ sudo rm -rf /opt/local Homebrewの導入 $ ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.github.com/mxcl/homebrew/go)" $ brew install git $ brew update あとは、 $ brew install wget のように好きなパッケージを導入します。 dotfilesをGitHubで管理 .vimrcや.zshrcなどのいわゆるdotfilesをGitHubで管理するのが何だかトレンドらしいです。たしかにクラウド上にバックアップしておけるってのと、他の端末で簡単に利用できるのは便利です。 自分のようにGitHubを使ったことがない人は、まずGitHubを利用するための設定からスタートになります。GitHubでアカウントを作成した後、下記ページのとおりSSH Keyの設定などを行ってください。 Set up Git http://help.github.c

iPhoneに導入したアプリと削除したアプリとその理由

イメージ
現在iPhoneに導入しているアプリケーションの一覧です。過去に導入してアンインストールしたアプリケーションとその理由も書いてみました。あまりに一般的で説明が要らなそうなものやゲームの説明は省きます。 以前のアプリとホーム画面構成も「 iPhone 4Sに導入したアプリとホーム画面構成 」という記事で紹介しているので、そちらもぜひ読んでみてください! 1ページ目 標準アプリ+すぐ使いたいアプリ Reeder Google Readerと連携できるRSSリーダーです。MobileRSS Proから乗り替えました。MobileRSS Proより安定してて使いやすいです。 GoodReader ファイルビューアです。GmailやGoogleドキュメント上のデータやDropboxやSugarSyncなどオンラインストレージのデータをiPhone側にダウンロードできるので、オフライン時でもファイルがすぐに閲覧できます。また、データをメールに添付して送れるので、ネットプリントと併用することで、クラウド上のドキュメントをいつでもセブンイレブンでプリントできます。 2ページ目:Apple関連、ソーシャルメディアなど iPhoto 公式サイトの動画や他のブログのレビューとか見てだいたいの機能は知ってたけど、実際使ってみるとすごかった。MacのiPhoto使わなくなるどころかそれより上位のアプリする要らなくなるレベル。普通の人が写真加工するには十分すぎる機能で、特にiPadで使った時の操作性はすごい。 Newsstand 以前このブログで絶賛していたビューンに代わり、Newsstandで雑誌を読んでいます。ビューンと比べて「すべてのページが読める」「購入したブックがiPhoneでもiPadでも読める」「アップル純正の機能を活用できるのは、信者としてうれしい」というメリットがあります。今は、Newsweek日本語版とMac Fanを購読しています。 3ページ目 Google Latitude 位置情報のお知らせ。社内での位置情報の共有とか便利です。プライベートの時間はオフにしておくとかもできます。 Pages まだ活用していません。可能性を模索しています。 Keynote 最近はプレゼンテーション

Googleドキュメントの印刷で日本語が消えるようになった

イメージ
先日のアップデートの影響なのか、Googleドキュメントの印刷(PDF出力)で日本語が消えるようになりました... 過去に正常に印刷できていたドキュメントも全部影響しているようです。 自分で検証してわかったことをまとめると、 「文書」のみで発生している(確認した範囲では) すべての日本語が消えるわけではない 行単位で日本語の箇所のみ消える Good Readerでファイルを持ってくるときもPDFだと同じ現象が起きる という状況です。 Googleドキュメントで作った文書 印刷(PDF出力)したもの。文字が所々消えてる。 印刷(PDF出力)でなく、Word形式やODT形式などでダウンロードして印刷すればその問題は起きないのですが、PDFと違って意図したとおりのレイアウトになりません。 自社では、数年前に業務でのドキュメント作成をGoogleドキュメントへ移行する際に、様々なサービスとの連携を考慮して、ドキュメントは極力レイアウトに依存せず機能するように徹底してきたためそれほど深刻な問題にはなっていないのですが、iPadでの利用が少し面倒になります。 これまでは、Good ReaderでGoogleドキュメントをPDF形式で持ってきて、PDF形式であればGood Reader上で手書きメモしてEvernoteに放り込むとかできたのが、別の形式で持ってきてからPDF形式に別途変換しなければならなくなります。 この問題について、Google エンタープライズサポートにメールで報告しました。 早めに解決されればと思います。

Macに導入したアプリと削除したアプリとその理由

イメージ
現在Macに導入しているアプリケーションの一覧です。過去に導入してアンインストールしたアプリケーションとその理由も書いてみました。参考になれば。 Mac App Store経由で導入したアプリケーション Evernote(関連記事: Evernoteを1年使ってたどり着いた活用法 ) Pages(封筒やはがきの差し込み印刷用、関連記事: Pagesの差し込み印刷が便利すぎて、Officeが完全に要らなくなった ) Keynote Xcode(開発ツール) Jedit X Plus(テキストエディタ、ブログの下書きとか色々と) Pixelmator(画像編集) 直接インストールしたアプリケーション VMware Fusion + Windows 7 Ultimate 64bit + 弥生会計12 プロフェッショナル Skype(関連記事: SOHO・ノマドワーキングな会社のノウハウ:会社の代表番号をSkypeのオンライン番号にした ) SugarSync FileZilla Adobe Creative Suite 5.5 Design Premium(関連記事: Adobe Creative Suite 5.5 を購入 ) Google日本語入力 App Cleaner(アプリを削除するアプリ) Google Notifier(Google公式アプリ、Gmailの着信通知など) SoCal(iCloudのリマインダーでGTDやるのに必須、関連記事: iCloudのリマインダーをGTDに活用する ) homebrew(パッケージ管理システム) アンインストールしたもの Firefox, Google Chrome 以前は両方とも入れてたけど、Web開発に必要な機能はSafariにもあるのと、ブラウザテストとかは自分のPCではやらないので要らない。 Office for Mac Googleドキュメント+Pages+Keynoteに乗り替えた。 Libre Office 一応入れといたけど使わなかった。 The Unarchiver sitとrar以外で一般利用される形式はOS X Lionで対応してて、sitは今さら使う人が少ないのとsitのファイルを送られてきても「zipでく

Pagesの差し込み印刷が便利すぎて、Officeが完全に要らなくなった

イメージ
Googleドキュメントを活用してからOffice for Macを使うことが皆無になりました。 クライアントや取引先からOfficeデータが送られてきた時も、ほとんどGoogleドキュメントで対応できるのと、Googleドキュメントで対応できないケースもOffice Web Appsで対応できます。 そのため、Office唯一の存在意義がWordで封筒やはがきの差し込み印刷ができるだけになっていました。 関連記事:SOHO・ノマドワーキングな会社のノウハウ:封筒印刷 http://www.smart-hacks.com/2012/01/soho_04.html このためだけに、「ダウンロード購入しても、ディスクイメージのバックアップが必要」「使わない機能を色々とインストールされてディスク容量がムダ」「ドキュメントフォルダ直下に3つもフォルダを作られる」と個人的に気に入らない要素が多いOfficeを買い続けるのも何かバカバカしいので、他のアプリケーションに置き換えられないかと色々と調べたところ、Apple純正のワードプロセッサであるPagesでも差し込み印刷ができることがわかりました。 Pagesであれば、新バージョンが提供されていく可能性・サポートの継続性・価格などを考慮しても、Officeからのリプレースとして文句ないアプリケーションです。 ただ、Pagesの差し込み印刷に関する情報はあまりネットに載っておらず事前検討のしようがなかったので、使うかどうかは別としてとりあえず買って試してみることにしました。 自分はiWork'09が出てすぐの頃にすでにフリートライアルを試してしまったのですが、iWork(Pages, Numbers, keynote)の利用を検討していてまだフリートライアルを行なっていない方は、iWork 30日間フリートライアルを試してみるといいかと思います。 iWork 30日間フリートライアル http://www.apple.com/jp/iwork/download-trial/ Wordの差し込み印刷の代わりになればと思ったら、Pagesの方が全然便利だった 当たり前といえば当たり前なんですが、Apple純正のアプリケーションなだけあって、差し込み印刷でMacのアドレスブックと

Webサーバ運用の負担を増やすBaiduからのクロールをブロックする

イメージ
久々に技術系の記事です。ITエンジニア以外の方にはまったく意味のわからない内容だと思いますので、読み飛ばして頂ければと。 Baiduからのクロールにより、Logwatchに大量のexploit警告が残って面倒 Logwatchでは、リクエストに"\x81"の文字列が含まれるとexploit(脆弱性を攻撃するためのコード)扱いになり、対象リクエストがLogwatchのレポートに一覧表示されます。 サーバ攻撃の目的以外でこれに該当するリクエストが来ることはまずないのですが、中国の検索エンジンで2008年から日本でもサービスを開始した「Baidu(百度)」が、検索クエリなどを引数としたURLに含まれる"%"を"\x"としてクロールしてくるため、ExploitではないリクエストがExploitとしてLogwatchのレポートに記録されるので、かなり面倒なことになります。 そのため、以下のいずれかでの対処を検討していました。 Logwatchのスクリプトを修正して"\x81"をexploitとして認識させないようにする Baiduからのリクエストをaccess.logに残さないようにする そもそも何かとサーバに迷惑をかける仕様のクローラーなので、 hosts.deny (webアクセスは対象にならない)iptablesに登録して完全にブロックする。 検討した結果、Logwatchのスクリプトを修正するのはリスクが高いので1はやらない。リクエストのログを残さないのはセキュリティ上あるべきではないので2もやらない。最後の3も、Baiduからの検索でアクセスして頂いている方もそれなりにいるかもしれないのでやらない。と、これまでこの問題は許容(悪く言えば先送り)してきました。 その後、国内でのBaiduの利用者が伸びている感じもなく、Webページ検索に使ってる人はほとんどいないと思いますので、Baiduのクローラー側の問題が解消されるまで、3での対処を行うことにしました。 ただし、極めて少ない数ではあると思いますがアクセス数が低下する可能性がありますので、クライアントのWebサイトについては今のところ適用していません。 (追記) BaiduのIPアドレスです

新しいiPadはSoftbank 4Gに対応するかもしれない

イメージ
電波のことは特別詳しいわけではないので、まったく検討外れなことを書いてるかもしれませんが、一応思ったことを書いてみます。 先日発表された「新しいiPad」(仕様よりも名前の方がインパクトありましたね!)は、TD-LTEで2.5GHz帯のSoftbank 4Gには対応しておらず、日本では4Gに非対応との話が出ていますが、わりと近いうちに対応するんじゃないかと思っています。 新しいiPadがTD-LTEに対応している可能性 新しいiPadに搭載されている通信モジュールがTD-LTEに対応している「Qualcomm MDM9600」らしいのと、USサイトの新しいiPadの仕様でLTEをFDDに限定して書いてるわけでもなく、すでにソフトウェア的にもTD-LTEに対応してる可能性は高いです。 Softbank 4Gの周波数の問題 先日ソフトバンクがプラチナバンドを使えるようになったことで、現在2GHz帯を使っているiPhone・iPadの3Gのトラフィックをプラチナバンドに移して軽減することをソフトバンクが公表しています。 このため、2GHz帯にかなり余裕ができるので、Softbank 4Gを現在の1.5GHz帯から新しいiPadに対応した2GHz帯へ移行する可能性も考えられます。 この両方の考えが正しければ、年末頃には新しいiPadがSoftbank 4Gに対応するんじゃないかと思いますがどうでしょうかね。

海外旅行・出張でのパスポートの取り扱いに関するノウハウ

イメージ
何度か海外に行ってわかった、海外旅行・出張でのパスポートの取り扱いに関するノウハウをまとめてみました。

自炊した書籍を読み終わったらClearScanで軽量化するようにした

イメージ
Adobe Acrobatでページのテキスト認識(OCR)を行う場合に「ClearScan」という形式を利用することができます。 ClearScanとは、Adobeの説明をそのまま引用すると「元のフォントに似た新しい Type 3 フォントを合成し、低解像度のコピーを使用してページの背景を保持します」というもので、以下のようなメリットがあります。 ClearScanによるテキスト認識のメリット 拡大・縮小を行っても文字がクリアに表示できる PDFのファイルサイズをかなり小さくできる しかし、一方でClearScanには以下のような問題点もあります。 ClearScanによるテキスト認識の問題点 処理に時間がかかる 処理してる間は放置しておけばいいので、それほど問題にはならないですが。 文字やページ全体が傾くことがある あまり極端に傾くことはないみたいですが、以下のように微妙に傾きます。(著者名の箇所) ClearScan未使用 ClearScan使用 文字の位置がずれることがある やはり、文字は圧倒的にClearScanの方がキレイです。ただ、こんな感じで文字の位置がずれることがあります。特に縦書きの場合になるような気がします。 本で使われているフォントに影響されるのか、本によっては極端にずれる率やずれ幅が大きくなることがあるので、何ページか確認してみてClearScanの方を使うかどうか決めた方がよいかと思います。 ClearScan未使用 ClearScan使用 読み終わった本などに限定してClearScanを活用することにした このような問題点を抱えているため、これまでClearScanは使いませんでしたが、iTunesに保存している書籍の量が増えてきたため、読み終わった本については多少のズレは割り切ってファイルサイズを軽減する目的でClearScanを活用することにしました。 ただし、画像やイラストが主体の本については、ファイルサイズ軽減の効果が低い割に上記のような問題が起きやすいので、避けた方がよいと思います。 ClearScanによるテキスト認識 Adobe Acrobatで「ツール」>「テキスト認識」>「このファイル