ノートパソコンの持ち運びに最適なPORTER HEAT 3WAY ブリーフケース
十数回しか使ってないパソコン用バッグのベルト固定具が壊れ、パソコンごと落下したうえに、そのバッグは交換も修理もできないということで、バッグの耐久性を考えはじめ、
耐久性が高く修理もできるという条件で調べると、正規取扱店ならどこでも修理受付できるという、吉田カバン(PORTER)のバッグを選ぶことに
2011年から使っている「PORTER HEAT 3WAY ブリーフケース」は、エアバッグや防弾チョッキにも使われるバリスターナイロンがメイン素材で、耐久性・耐熱性に優れ、縫製もしっかりしているので、MacBook Proのような重いノートパソコンも安心して持ち運べます
リュックとして使えて便利なだけでなく、リュックのベルトは簡単にバッグ内に完全収納できるので、フォーマルな場では普通のブリーフケースとしても使えます
10年間毎日これだけ使用してたので、さすがに金具が壊れたのと経年劣化が目立ってきたので、2021年に同じモデルで買い替え
1層式と2層式のがあって、自分が使ってるのは2層式で、こちらの方が全然便利だと思います
セキュアで生産性も高いApple製品を中心に活用
性能や品質に対するコスパが高く、Apple製品同士だとシームレスな連携で生産性も高く、特定のパソコンと周辺機器の組み合わせによる動作不良も起きないため、デバイスはApple製品を中心に活用
Apple Watch・iPhone・Google Pixelは、バッグを持たない近所の買い物とかでも常に、AirPods Proはバッグに常備されてて、MacBook Pro 14またはThinkPad X13を必要に応じて持ち歩き
自分はMacの方が使いやすいものの、軽いのとWindowsが必要になる業務があるので、出張など宿泊を伴う時にはThinkPadを選択
ThinkPadは、公式サイト直販で購入して、翌営業日に部品持って直しに来てくれるプレミアサポートをつけるのを推奨
CEOがナデラ氏になって方針転換してからは、WindowsとAndroidの連携も良くなってきたので、そちらも期待しています
耐久性と信頼性を重視して、充電器・ケーブル・アダプターはAnker、USBメモリはSanDisk
ケーブルも含めて耐久性が高く、バッテリーも安全性の高いものを採用しているという信頼性から、充電器・ケーブル・アダプターなどのパソコン周辺機器は、極力Ankerで揃えています
窒化ガリウムを採用してから、さらに小型が進んだのも魅力的です
充電ケーブルは、USB-C to USB-Cの1.8mと0.9mをそれぞれ1本ずつ、またホテルのベッドサイド・カフェ・飛行機の座席などUSB-Aソケットでの充電や、レンタカーでApple CarPlayと繋ぐのに使えると便利なので、USB-A to USB-Cの0.9mも1本常備
USBメモリは、大容量ファイルでも高速転送可能なSanDisk Extreme Proと、コンビニプリント用に小型なSanDisk Ultra Fit(32GB)を併用
メモリのフォーマットがexFATだと印刷できない複合機も多く、旧形式FAT32でフォーマットされてるものを別途使ってます(SanDiskでは、32GBまでの容量ならFAT32で出荷されます)
- 無印良品 ナイロンメッシュペンケース・ポケット付き
- Anker
- SanDisk
小物はミニマルデザイン時代のGUCCI、クレジットカードは三井住友カードがベスト
小物は、ミニマルデザイン時代のGUCCIで統一、したかったけども診察券やETCカードなど10枚ほど収納できるカードケースだけ用途に合うのがなくてSTREAM
最近はなんでもタッチ決済が多いので、お札はマネークリップで、小銭はそのままポケットに
メインのクレジットカードは、利便性と安全性を考えると三井住友カード以外の選択肢がなく、年間300万円以上は使ってSBIで積立すればかなりおトクなOlive プラチナプリファード(発行は三井住友銀行で、クレジットカード部分は三井住友カード)と、Apple Watchに登録したSuicaのオートチャージができるうえに、Suicaチャージのポイントも貯まるJRE CARDを利用
不正利用の誤検知で、今決済する必要性が高いのに使えない、さらに解除するのに電話しないとなのに全然繋がらない、クラウド会計との連携が度々止まるとかを繰り返してくれた dカード とかの経験もあったので、利便性と安全性はすごく重要視するようになりました
三井住友カードでは、不正利用の疑いがある時にはアプリとメールで通知がきて、即時に自分で解除することができて便利
新型コロナの影響で、返金トラブルが起きた時とかも、他のカード会社がまったく対応しない中で三井住友カードだけが対応したというのもあったので、他のカード会社をメインで利用することはもうないです
- GUCCI
- ディアマンテパターン マネークリップ(295837 J160N 8126)
- カードケース(233166 BMJ1G 1000)
- GGキーリング(296551 J160N 8126)
- シグネチャー レザー カードケース(447939 CWC1G 1000)
- STREAM カードケース(Amazon)
- Olive プラチナプリファード
- JRE CARD
筆記具はPARKER・RHODIA・Post-it
ペンは、高校の入学祝いでPARKERのボールペンを貰ってからずっと愛用していたのですが、ミニマリズムを意識してからはその辺で売ってる市販品を色々と試し始め、最終的に書き味がすごく気に入った三菱鉛筆のジェットストリームを長い間使ってきました
その後、PARKERに挿せるジェットストリームの替芯が出たことを知って、DUOFOLDに買い替え
替芯は0.7mm、細い軸だと手書きしたものをスキャン・データ化した時に読みづらく・文字認識しづらくなるので、このくらいの太さがあった方が便利
ノートは、長年Moleskineを使ってきたものの、メモを切り離して渡せるようにミシン目ほしいと思ったのと、さらにバンドで留められるという条件で考えた結果、RHODIA UNLIMITEDのポケットサイズに買い換え
あと資料とかに貼るのに、Post-it フィルム付箋も常備
(写真を撮り直してなくてMoleskine)